人生を送っていると、誰もが経験するスランプ。このスランプに陥ると、とても辛くシンドイ思いをしますよね。
スランプになる時は大抵が突然です。今まで上手くいっていたのに、今まで調子良く出来ていたのに、、、
何をしても急にうまくいかなくなってしまって、どうして良いか分からなくなってしまいますよね。そのスランプの対処法を自分なりに考えてみました。
スランプって一体何だろう?
そもそもスランプとはいったい何なのでしょうか?一般的な共通イメージでは、「何をやってもうまくいかない時期」を指すかと思います。
自分では問題なく出来ていたことが急に出来なくなる、といったイメージですが、本当に今まで自分の力だけで問題なく出来ていたのでしょうか?
もしかすると、自分以外の要素も多く関係して出来ていた=成立していた事象だったのかも知れません。
つまり、自分では問題なく出来ている、と考えていたこと自体に実は認識の誤りがあって、出来なくてもそれが現状での自分の実力だった、という事も考えられると僕は思っています。
自分への過大評価が、スランプという事象に結びついてる恐れがあると考えています。「出来る=当たり前」、だと思っていても、実は「出来る=当たり前ではない」、という事実があるのではないでしょうか。
出来て当たり前、と思っていたからこそ、少しでも上手くいかなくなると、その状況をスランプとしてネガティブに捉えてしまい、辛く苦しい感情に繋がってしまうと思います。
モノゴトを全て完璧にこなせるような人間は、現実的にはほとんどいないと思います。
出来ない事や、苦手なことがあって当たり前、その時によって出来不出来があるのが人間である、という認識がスランプという事象に対して必要な考え方のひとつだと思います。
スランプの原因とは?
スランプに陥ってしまうのは、自分への過大評価もあると思いますが、実際にはもっと色々な要因が絡み合っていると感じています。
スランプを乗り越えるには、その原因についても一定の把握をしておく必要性があると思います。
実際に考えられるスランプの原因とは、、、
他人と自分を比べてしまい、本来の自分はもっと出来るはずなのに、これは本来の自分の実力ではない、と思い込み、自分がスランプに陥っていると感じてしまいます。
上記以外にも、マイナス思考だったり、心身のバランスが崩れていたり、などの原因も考えられますが、スランプとは、自分がスランプである、と思ってしまったが故にスランプに陥ってしまうことなのではないかと考えています。
スランプの対処法
自分が今スランプに陥っている、そう感じてしまったら、スランプを乗り越える必要性があると思います。自分がスランプと感じている状態は辛く、シンドイものですから。
僕が思うスランプの対処法は、、、